万一に備えるための〜保険の相続対策
万一に備えるための〜保険の相続対策
文書作成日:2022/08/05


 亡母が加入していたがん保険の給付金を死亡後に相続人が受け取った場合、相続においてどのように扱われるのか教えてください。




 先月がんで亡くなった母の書類を整理したところ、がんと診断されたときや、がんの治療で入院した際の“給付金”と、死亡保険金が受け取れる保険(以下、がん保険)に加入していたことがわかりました。保険会社に連絡をいれたところ、契約は有効に続いており、生前は何も手続きをしていなかったようで、給付金の請求手続きをするように言われました。
 父は既に亡くなっており、このたびの相続人は私(長女)と妹の合計2人です。私が手続きを行いますが、受け取る給付金は相続においてどのように扱われるのでしょうか?

【契約内容】
  • 保険種類:がん保険
  • 契約者:母
  • 被保険者:母
  • 給付金受取人:被保険者(母)
  • 死亡保険金受取人:私(相談者)




 ご相談のケースのように、被保険者の生前に請求手続きが行われず、死亡後に請求をする場合、給付金受取人が誰になっているかにより税金の扱いが異なります。具体的な取扱いについては、詳細解説をご参照ください。


 がん保険を含む医療保障の給付金は、被保険者が亡くなった後も保険契約が有効で、所定の要件を満たしていれば請求することができます。被保険者の容態や事情により生前に請求手続きを行えず、死亡後に請求するケースは少なくありません。この場合、誰が給付金受取人になっているかによって税金の扱いが異なります。

 なお、同時に請求する死亡保険金は他の生命保険金と同様に、民法上は受取人固有の財産になりますが、相続税の計算上はみなし相続財産として課税対象となります。

1.給付金受取人
(1)被保険者本人の場合

 本来、被保険者(被相続人)が受け取るものであるため、死亡後に受け取る給付金は相続財産として、相続税の課税対象となります。この場合、相続手続き上は相続人の誰が受け取ったとしても相続人共有の財産であり、未収金として遺産分割協議の対象になります。

(2)被保険者の配偶者等(直系血族・生計を一にする親族)の場合

 配偶者や子など被保険者以外が受取人に指定されている場合、被保険者が生前か死亡後かに関係なく指定された受取人の財産となります。死亡後に給付金を受け取っても受取人の財産であるため、相続税の課税対象にはなりません

 また、この場合、保険契約に基づいて病気やケガによる身体の傷害に基因して支払いを受けるものは、所得税法上、非課税とされています。

 したがって、相続税、所得税ともに課税されません。

2.ご相談のケース

 ご相談のケースにおける給付金受取人は、上記1.(1)に該当します。死亡保険金の受取人であるご相談者が給付金と死亡保険金の請求手続きを行うため、保険会社からまとめて支払われるものと想定されます。

 給付金と死亡保険金は相続税の課税対象となる点では同じですが、給付金は相続人共有の財産として遺産分割協議の対象になる点で、死亡保険金とは異なります。支払明細等によって整理する必要がありますので、ご留意ください。

 保険に係る税金の取扱いや相続手続き、遺産分割に関するご相談は、当事務所までお気軽にお問い合わせください。


※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
 


       
    東海税理士会豊橋支部所属
    名南アライアンスパートナー
    MFクラウド公認メンバー
    freee 認定アドバイザー
    豊橋青色申告会 記帳指導担当

    
 対応業務一例:
  法人様向け業務一例
   月次監査 
   決算書・申告書作成
   納税予想、節税提案
   経営計画作成
   資金繰りシミュレーション
   組織再編

  個人様向け業務一例
   確定申告業務 
   決算書・申告書作成
   納税予想、節税提案
   経営計画作成
   資金繰りシミュレーション
   法人成り

   相続税・贈与税申告書作成
   相続対策(二次相続含む)
   財産診断
   相続シミュレーション
   不動産関連業務

  その他関連一例
   青色申告会 記帳指導担当
   確定申告無料相談


 
 対応業種:
  主な顧客の業種
   製造業 
   建設業
   運輸業
   卸小売業
   サービス業
    (芸能、美容院、飲食店など)
   農業
    (米、野菜、養豚など)
   不動産賃貸業    他
 対応地域:
   愛知県
        豊橋市・豊川市・
        新城市・田原市・
        岡崎市・蒲郡市・
        安城市・名古屋市
              他  全域対応
   静岡県
        湖西市・浜松市・
        磐田市・袋井市・
        静岡市・焼津市・
        牧之原市  他
   三重県
        桑名市・四日市市・
        鈴鹿市・亀山市・
        津市        他
  その他地域
    応相談 
           (※出張相談可)

      


ご相談予約
こちらより

24時間365日対応いたします。
お気軽にお問合わせ・ご予約下さい。 

メールマガジン
毎月20日に相続関連のメールマガジンを発行しています。

ご希望の方は下記をご参照のうえ、ご依頼ください。
メールマガジン希望

交通アクセス
『豊橋駅』よりタクシーで15分ほど
『下地駅』より徒歩で15分ほど

詳細はコチラ    

お問合せ
日比孝昭税理士事務所
〒440−0093
豊橋市横須賀町組替22番地
TEL:0532-52-6798
FAX:0532-52-6798
メールでのお問い合わせ