ちょっと一息〜健康コラム
ちょっと一息〜健康コラム
文書作成日:2022/10/05


 健康のために「たんぱく質をしっかり摂ること」は、今や健康の常識ですが、食生活を間違えると、かえって身体に負担をかけてしまうことになります。その鍵を握るのが胃や腸の消化力です。今回は、日本人に合った食生活について改めて考えます。

 食べた物は、最初に胃のたんぱく質分解酵素によって消化されます。胃で消化されたたんぱく質は、十二指腸でさらに消化され、アミノ酸やペプチドまで分解され、身体の栄養として吸収されます。ただ、胃の消化力が弱いと消化しきれなかったたんぱく質が腸へ運ばれ、そこでも吸収できないと、アンモニアなどのガスを発生させます。

 日本人は胃の消化力の弱い人が多いといわれています。特に、年齢を重ねると消化力は落ちてくるため、若い頃と同じような食生活が合わなくなってきます。

 胃の消化に負担をかけないためには、食物酵素を含んだ食べ物がおすすめです。果物や生野菜、お刺身など火を通さない食べ物は、食物酵素を含んだ消化しやすいものの代表格です。胃や腸の調子がおかしいと感じたら、生の食材を増やすようにしてみましょう。

 また、納豆や味噌、漬物などの発酵食品も消化力を手助けしてくれる食材です。ただヨーグルトやチーズなどは、乳糖を消化吸収する消化酵素を持っている人が少ない日本人には合わない場合があります。
 一方で、海苔やワカメなど海藻を取り込める消化酵素は、日本人特有のものといわれています。

 人は生まれ育った地域の食事が身体に合っているものです。地産地消の食材を使った伝統的な和食メニューは、日本人の胃や腸に負担になりにくく健康な身体づくりの助けとなります。消化が落ちていると感じたときには、ご飯、お味噌汁を基本に、肉料理よりもお刺身や煮魚、揚げ物よりもお浸しや煮物、スイーツよりも旬の果物を。もちろん消化に問題がなければ、肉料理で栄養を補うのも必要なことです。

 一方、白米を抜く糖質制限が流行っていますが、日本人は白米などのでんぷんを糖へと分解するアミラーゼ遺伝子を多く持っています。アミラーゼ遺伝子が多いと白米を食べても太りにくいので、糖質制限はほどほどに。それよりも食物酵素が豊富でバランスの良い食事を心がけたいものです。

 日本に欧米食が入り込んできた頃から、生活習慣病が増加しています。その原因はさまざまあるものの、今こそ食物繊維たっぷりの和食に立ち戻ることを考えてはいかがでしょうか。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
 


       
    東海税理士会豊橋支部所属
    名南アライアンスパートナー
    MFクラウド公認メンバー
    freee 認定アドバイザー
    豊橋青色申告会 記帳指導担当

    
 対応業務一例:
  法人様向け業務一例
   月次監査 
   決算書・申告書作成
   納税予想、節税提案
   経営計画作成
   資金繰りシミュレーション
   組織再編

  個人様向け業務一例
   確定申告業務 
   決算書・申告書作成
   納税予想、節税提案
   経営計画作成
   資金繰りシミュレーション
   法人成り

   相続税・贈与税申告書作成
   相続対策(二次相続含む)
   財産診断
   相続シミュレーション
   不動産関連業務

  その他関連一例
   青色申告会 記帳指導担当
   確定申告無料相談


 
 対応業種:
  主な顧客の業種
   製造業 
   建設業
   運輸業
   卸小売業
   サービス業
    (芸能、美容院、飲食店など)
   農業
    (米、野菜、養豚など)
   不動産賃貸業    他
 対応地域:
   愛知県
        豊橋市・豊川市・
        新城市・田原市・
        岡崎市・蒲郡市・
        安城市・名古屋市
              他  全域対応
   静岡県
        湖西市・浜松市・
        磐田市・袋井市・
        静岡市・焼津市・
        牧之原市  他
   三重県
        桑名市・四日市市・
        鈴鹿市・亀山市・
        津市        他
  その他地域
    応相談 
           (※出張相談可)

      


ご相談予約
こちらより

24時間365日対応いたします。
お気軽にお問合わせ・ご予約下さい。 

メールマガジン
毎月20日に相続関連のメールマガジンを発行しています。

ご希望の方は下記をご参照のうえ、ご依頼ください。
メールマガジン希望

交通アクセス
『豊橋駅』よりタクシーで15分ほど
『下地駅』より徒歩で15分ほど

詳細はコチラ    

お問合せ
日比孝昭税理士事務所
〒440−0093
豊橋市横須賀町組替22番地
TEL:0532-52-6798
FAX:0532-52-6798
メールでのお問い合わせ